Itsuki

当ブログ「樹になる~行ってみたい、してみたいこと、気になってることメモです。」にお越しいただきありがとうございます。 こんにちは、管理人の「itsuki」です。 シニア世代に突入しています。退職後、趣味でブログをはじめました。 旅行が好きで、お出かけ大好き、イベントが好き、美味しいものに目がない、まだまだいろんなことに興味がありチャレンジしてみたいこともたくさんあります。

    なぜ「夏至」は「げし」?夏至の意味と読み方の秘密

    2025/4/18  

    「夏至」の読み方について疑問を感じたことはありませんか?普段気にすることのないような問題なのですが。「なぜ、『夏至』は、『げし』と読むの?」と子どもに聞かれても答えられないかもしれません。「夏」は普通 ...

    夏至へのカウントダウン、芒種を迎える日々の過ごし方。意味と時期についても解説

    2025/4/18  

    「芒種(ぼうしゅ)」は、四季をさらに6つに分けた二十四節気の一つで、夏至と小暑の中間に位置する季節の名前です。日本の現代に暦においては、毎年6月6日から20日頃にかけて訪れます。この時期は、梅雨入りが ...

    梅干しを干した後はどうする?梅酢に戻すか戻さないか?保存場所や容器、カビの対処法などを詳しく

    2025/4/18  

    梅を塩漬けにし、シソを加えて干すと、梅干し作りのプロセスは長いですが、いよいよ終盤です。しかし、「干した後はどうすればいいの?」と疑問に感じる方も多いのではないでしょうか。また、スーパーで見るしっとり ...

    端午の節句はセンスで勝負!ロイヤル コペンハーゲンで差がつく贈り物

    2025/4/17  

    「端午の節句って、何を贈ったらセンスがいいの?」と悩んでいませんか?毎年やってくるこの行事、特に男の子の初節句は家族にとって大切な節目ですよね。でも、どこかで見たような兜飾りや鯉のぼりじゃ、ちょっと物 ...

    メインがなくても大丈夫!冷蔵庫にあるものでメインがなくても映えるお弁当術冷蔵庫にあるものでOK!メインがなくても映えるお弁当術

    2025/4/8  

    朝、冷蔵庫を開けて「…メインおかず、ないじゃん!?」と焦ったこと、ありませんか?毎日のお弁当づくり、本当によく頑張ってると思います。でも、そんな日もあるんですよ。そんなときは、「ないからこそ、工夫で乗 ...

    お弁当×カレーの最強コンビ!保温ジャー活用術とおすすめ具材も紹介

    2025/4/8  

    寒い季節になると、冷たいお弁当じゃちょっと寂しい…なんて感じることありませんか?特に外で食べるランチは、体の芯から温まるものが恋しくなりますよね。そこで今回ご紹介するのが、「保温ジャーで作るカレー弁当 ...

    出生届で迷う「職業欄」|書き方ルールとよくある間違いを徹底解説

    2025/6/12  

    出生届を書いていると、意外と迷うのが「職業欄」。「主婦って書いていいの?」「フリーランスって書くのはOK?」など、普段あまり意識しない職業の書き方で戸惑う方が多いんです。 でも実は、この欄も正式な戸籍 ...

    出生届の本籍・筆頭者欄で迷わない!正しい記載とよくある間違い

    2025/4/7  

    出生届を書いていると、「本籍ってどこだっけ?」「筆頭者って誰?え、世帯主と違うの!?」と戸惑うこと、ありませんか?この2つ、普段あまり意識しないだけに、つまづきやすい落とし穴なんです。 出生届は、赤ち ...

    出生届を出したらマイナンバーは自動で届く?通知タイミングと使い道を解説

    2025/3/25  

    赤ちゃんが生まれて、まず最初にする大切な手続きが「出生届」。でも、それと同時に気になるのが…「マイナンバーってどうなるの?」「何か申請しないといけないの?」という疑問。実は、出生届を提出することで、赤 ...

    出生届が14日を過ぎたらどうなる?罰金・手続き・対処法を徹底解説!

    2025/3/25  

    赤ちゃんが生まれてホッとしたのも束の間、「あれ…出生届ってもう出したっけ?」なんてハッとする瞬間、ありませんか?出生届の提出期限は“生まれた日を含めて14日以内”。この期限、意外と短いんですよね。でも ...