- HOME >
- Itsuki
Itsuki
当ブログ「樹になる~行ってみたい、してみたいこと、気になってることメモです。」にお越しいただきありがとうございます。 こんにちは、管理人の「itsuki」です。 シニア世代に突入しています。退職後、趣味でブログをはじめました。 旅行が好きで、お出かけ大好き、イベントが好き、美味しいものに目がない、まだまだいろんなことに興味がありチャレンジしてみたいこともたくさんあります。
~いってみたい、してみたいこと、気になってることメモです。
2025/3/31
「セレブが住む」と称される阪急沿線と、「庶民が住む」とのイメージが根付いた阪神沿線。この二つの沿線は、なぜこれほどまでに異なる印象を持たれているのでしょうか?その背景には、歴史的な鉄道開発や地域の文化 ...
2024/10/20
日本の美しい風景や豊かな文化を感じることができる兵庫県。本州のほぼ中央に位置し、北には雪深い日本海、南には温暖な瀬戸内海が広がるこの地域は、歴史的背景や文化の多様性に富んでいます。旧国名の摂津、播磨、 ...
2025/3/31
神戸の街には、異国情緒あふれる魅力的なスポットが点在していますが、その中でも特に人々の心を惹きつけるのが「南京町」です。ここは、歴史と文化が交錯する場所であり、色とりどりの中華料理や雑貨が並ぶ賑やかな ...
2024/10/20
日本の歴史を語る上で、古墳は欠かせない存在です。その中でも、驚くべきことに、兵庫県は全国で最も多くの古墳を有しています。実に1万6577基もの古墳が、この地域に点在しているのです。古墳は単なる埋葬施設 ...
2025/3/31
神戸という街は、今の賑やかな姿とは裏腹に、実はとても深い歴史と文化を持っています。その秘密を探ると、地元の人たちに愛されている生田神社が見えてきます。この神社は、平安時代から神戸の歴史の中心にあり、4 ...
2025/3/31
神戸市東灘区の御影(みかげ)は、ただの地名だと思ったら大間違い!実は、この場所には古代日本の女王、神功皇后(じんぐうこうごう)との不思議なつながりが隠れているんです。 古代の日本の英雄が、ここでどのよ ...
2025/3/31
平安時代末期、日本の歴史において大きな転換点が訪れました。その中心に立っていたのが、平家の総帥、平清盛です。彼は何故、福原へ都を移すという大胆な決断を下したのでしょうか?この遷都は、単なる地理的な移動 ...
2025/3/29
神戸の美しい風景の背後に、そびえ立つ六甲山。この山は、ただの自然の一部ではなく、日本のアウトドアスポーツの歴史が息づく場所です。かつては荒れ果てた岩山だった六甲山は、時の流れとともに緑豊かな姿へと変貌 ...
2024/10/21
西宮市は、優雅な生活が楽しめる高級住宅地として知られ、その中でも特に注目を集めるのが「西宮七園(ななえん)」です。ここは、歴史的な背景と自然の美しさが調和したエリアであり、洗練された暮らしを求める人々 ...
2025/3/29
神戸市の中心、賑やかな三宮エリアは、訪れる人々にとってまさに宝の山。ショッピングやグルメ、文化体験が満載のこの場所には、歴史的な神社も数多く点在しています。特に注目したいのは、一宮から八宮までの番号が ...