- HOME >
- Itsuki
Itsuki
当ブログ「樹になる~行ってみたい、してみたいこと、気になってることメモです。」にお越しいただきありがとうございます。 こんにちは、管理人の「itsuki」です。 シニア世代に突入しています。退職後、趣味でブログをはじめました。 旅行が好きで、お出かけ大好き、イベントが好き、美味しいものに目がない、まだまだいろんなことに興味がありチャレンジしてみたいこともたくさんあります。
~いってみたい、してみたいこと、気になってることメモです。
2025/2/16
お祭りの季節になると、町はにぎやかになり、テンションも自然と上がりますよね!🎉 屋台の焼きそばにかき氷、太鼓の音に神輿の掛け声…あぁ、日本の夏って最高! でも、そんな楽しいお祭りには、 ...
2025/2/2
導入文(親しみやすく、丁寧な話し言葉)「PTA役員、お願いできますか?」と聞かれた瞬間、どう返事をしようかドキッとしたことはありませんか?忙しい仕事や家事、育児の合間に、さらにPTAの役員まで引き受け ...
2025/1/31
「あっ、やってしまった!」——大切な書類やお気に入りのポスターをうっかり折り曲げてしまった経験、ありますよね?テストの答案用紙ならまだしも、プレゼント用の手紙や大事な契約書だったらもう一大事。でも大丈 ...
2025/2/16
「干支の置物って、お正月が終わったら片付けたほうがいいの? それとも、そのまま飾っていても大丈夫?」そんな疑問を持ったことはありませんか? 実は、干支の置物には縁起を呼び込むための飾り方があり、出しっ ...
2025/2/2
「茶色ってなんか地味…」と思ったそこのあなた!ちょっと待ってください。実は茶色は、アートの世界では超重要な色なんです。自然の風景、アンティーク調の家具、秋の紅葉、温かみのある動物の毛並み…。茶色をマス ...
2025/2/2
絵を描くときに「茶色がうまく作れない!」と悩んだことはありませんか?色鉛筆を使って茶色を表現するには、単に茶色の色鉛筆を使うだけでなく、さまざまな色を組み合わせて自分好みの色を作ることができます。 茶 ...
2025/3/1
「供に」という言葉を聞いたことはありますか?日常会話ではあまり使われないため、もしかすると馴染みがないかもしれません。しかし、文学作品や歴史的な文献では今もよく使われる表現のひとつです。格式のある文章 ...
2025/1/29
「科学」と「化学」って、似てるけど違うものですよね。なんとなく分かっているつもりでも、いざ説明しようとすると「あれ?」ってなることありませんか?たとえば、「科学者」と聞くと白衣を着た人がビーカーを振っ ...
2025/1/28
「あさりなしのアクアパッツァなんて、そんなのアクアパッツァじゃない!」と思っていませんか?でも、ちょっと待ってください。その偏見、今日で終わりにしましょう。この料理は、あさりがなくてもびっくりするくら ...
2025/1/28
「あそっか」と聞くと、なんだか軽い響きに感じませんか?でも、この一言、意外と奥が深いんです。日常会話でよく耳にするこのフレーズ、実は使う場面や相手によって印象がガラッと変わる魔法の言葉なんですよ。たと ...