カニカマは、低カロリーで手軽に食べられる食品として多くの人々に愛されています。
ダイエット中のスナックや食事の一部として利用する方も少なくありませんが、実際のところカニカマはダイエットに効果的なのでしょうか?
一部では「痩せる食品」として評価される一方で、糖質や添加物が多いため「太りやすい」とも言われています。
本記事では、カニカマの栄養成分や健康効果、そしてダイエットにおける効果について詳しく解説します。
カニカマがあなたのダイエットにどのように影響するのか、一緒に見ていきましょう。
カニカマの評価
カニカマはダイエットに適した食品
カニカマはダイエットに適した食品です。
低脂肪・低カロリーで、太りにくい特徴があります。
タンパク質が豊富なため、ダイエット中の栄養補給に最適です。
そのまま食べても美味しいですが、卵料理や野菜料理に加えると、彩りと栄養が増し、さらに美味しくなります。
カニカマの原料はスケトウダラ!?だからタンパク質も豊富!
カニカマの長年の人気の秘密、原料についてご存知でしょうか?
「カニ」という名前や見た目から、実際にカニが使われていると誤解している人もいるかもしれません。
しかし、カニカマの主な原料は魚のスケトウダラです。
スケトウダラは、高タンパクで低脂質な魚で、ダイエットや筋トレに適した食材です。
そのスケトウダラを使用して作られたカニカマも、健康的な食事にぴったりです。
特にアメリカの寿司屋で人気のカリフォルニアロールにもカニカマが使われており、その美味しさと栄養価の高さが広く認識されています。
アラスカ産の天然スケトウダラを使用したカニカマは、筋肉をつけやすく、太りにくいという特徴があります。
しかし、スケトウダラは傷みやすいため、鮮魚として流通することは少なく、カニカマのような加工品としての形で消費されることが多いです。
北海道を除く地域では、この優れた魚が主に水産練り製品として流通しているのが現状です。
カニカマの糖質とカロリーについて
ダイエットをする際、カニカマの糖質やカロリーが気になるところです。
カニカマは、カロリーも糖質も低いため、ダイエットに向いている食材と言えます。
実際、カニカマのカロリーは100gあたり約90キロカロリーで、糖質は9~10g程度です。
カロリーは低いですが、筋トレをしている方に人気のちくわと比べると糖質がやや高めであるため、糖質制限をしている方にはあまり適していません。
しかし、カロリーが低いことは大きなメリットであり、糖質制限をしないダイエットをするのであればおすすめの食材です。
また、カニカマは高タンパク低脂質でDHAなどの栄養も豊富であり、ダイエット効果が期待できます。
カニカマの糖質がやや高めなのは、製造過程で低温でのゲルの分解を防ぐためにショ糖やソルビトールなどの糖が添加されているためです。
スケトウダラ自体にはあまり糖質が含まれていませんが、加工時に添加されるため、カニカマの糖質が増えることになります。
本物のカニには糖質がほとんど含まれておらず、糖質制限をしている方でも安心して食べることができます。
また、カニはビタミンA、ビタミンC、ビタミンB5、B12、B2、B3、B6、Eなどを多く含んでいます。
一方で、カニカマにはビタミンB1やビタミンKが含まれており、どちらが良いとは一概には言えません。
ただし、塩分が多いため、食べ過ぎると高血圧やむくみの原因となることもあるので注意が必要です。
カニカマを食べるだけで痩せるわけではありませんが、低カロリーで高たんぱくな食材として、不足するたんぱく質を補うのに適しています。
また、おやつをカニカマに置き換えるだけで、摂取カロリーを減らすことができ、糖質も通常のお菓子と比べると低めです。
カニカマは太る?
カニカマはカニ風味のかまぼこで、炒飯やサラダ、卵焼きなど多様な料理に使用される食材です。
そのため、ダイエットに適したヘルシーなイメージを持たれているかもしれません。
低カロリーだからといって、たくさん食べても太らないと考えるのは危険です。
カニカマは低カロリーである一方、脂質が少なく満腹感が得られにくいため、カニカマだけを食べ続けると満足感が得られず、逆に過食に繋がる可能性があります。
カロリーが低いからといって多量に食べると、結果的にダイエットの妨げになることがあります。
ダイエットにおいて重要なポイントの確認
かにかまだけでは不十分!ダイエットで大切なこと
カニカマを毎食食べるだけでは痩せません。
効果的で健康的なダイエットを行うためには、痩せる仕組みを理解することが重要です。
ダイエットで最も重要なこと
ダイエットにおいて最も大切なのは、カロリー管理です。
消費カロリーと摂取カロリーのバランスを理解し、食事や運動を通じて調整することが必要です。
体重増加の原因は、消費しきれなかったカロリーが脂肪として蓄積されることです。したがって、消費カロリーを増やし、摂取カロリーを減らすことで脂肪を燃焼させることができます。
消費カロリーと摂取カロリーの関係
痩せる:消費カロリー > 摂取カロリー
太る:消費カロリー < 摂取カロリー
消費カロリーは基礎代謝と運動などによって消費されるカロリーの合計です。
摂取カロリーは食事から摂取するカロリーです。
このカロリーの関係を理解することがダイエットの基本です。
しかし、健康的にダイエットを成功させるためには、カロリー管理だけでは不十分です。
ダイエット中に意識すべき栄養素
次に重要なのは、栄養バランスの取れた食事です。
特定の栄養素を過剰に摂取したり、極端に糖質や脂質の制限をすることは、体の機能低下を引き起こします。
PFCバランス(タンパク質、脂質、炭水化物のバランス)を意識することが、健康的なダイエットにおいて必須です。
PFCバランス
Protein(タンパク質)
Fat(脂質)
Carbohydrate(炭水化物)
これらの栄養素をバランスよく摂取し、健康的なダイエットを心がけましょう。
各栄養素の役割
タンパク質 (Protein)
タンパク質は筋肉や肌、髪の健康維持に不可欠です。
そして、体の構成要素として、酵素やホルモンの生成にも関与しており、免疫機能を維持する役割も果たしています。
不足すると免疫力が低下し、病気にかかりやすくなり、筋力も低下します。
脂質 (Fat)
脂質はホルモンや細胞膜を作るために重要な栄養素です。
1gあたり9kcalと高エネルギーで、体脂肪として蓄えられます。
脂質が不足するとホルモンバランスが崩れたり便秘を引き起こしたりしますが、
過剰摂取は肥満や脂質異常症の原因となります。
摂取量の管理が重要です。
炭水化物 (Carbohydrate)
炭水化物は脳や筋肉の主要なエネルギー源です。
特に脳にとっては唯一の栄養素であり、筋肉はエネルギーを蓄えることができる一方で、脳は常にエネルギーを必要とします。
炭水化物が不足すると、体は筋肉を分解してエネルギーを生成しようとし、結果として筋肉量が減少し基礎代謝が低下します。
ダイエット中はカロリーとPFCバランス(タンパク質、脂質、炭水化物のバランス)を適切に管理することが重要です。
次に、かにかまのカロリーおよびPFCバランスを分析し、ダイエットに適しているかどうかを検証します。
かにかまのカロリー・栄養素分析
食品名 | 1食分の目安 | カロリー | P:タンパク質 | F:脂質 | C:炭水化物 |
---|---|---|---|---|---|
かに風味かまぼこ | 50g | 45kcal | 6.0g | 0.3g | 4.6g |
カニカマは、かにの風味や食感、見た目を模倣したかまぼこです。
スケトウダラのすり身を主な原料とし、解凍・冷凍の過程でかにの足のような繊維状になります。
赤色は天然の着色料で着色され、香りと味は香料やかにエキスで付けられています。
近年では、より本物に近い味や見た目を追求した高級なかにかまも登場しています。
かにかまと他の食材の栄養比較
カニカマは低カロリーで、特に低脂質な食品です。同じ練り物製品と比べても、はんぺんや魚肉ソーセージに比べて脂質が少ないのが特徴です。
魚のすり身を原料としているため、タンパク質が豊富で、手軽に栄養補給ができます。
食事でタンパク質が不足しているときには、サラダやスープ、和え物にカニカマを加えることで簡単に補えます。
ただし、他の練り物と同様に塩分が多いので注意が必要です。
高血圧やむくみが気になる方には、減塩タイプのカニカマがおすすめです。
GI値とは、炭水化物が糖に変わるまでの時間を示す指標で、食後血糖値の上昇速度を表します。
GI値が70以上の食品を高GI食品、56~69を中GI食品、55以下を低GI食品と分類します。
カニカマの効果・効能
カニカマは、タンパク質が豊富です。
筋肉の維持や増強に役立ちます。
肉や魚と違って手間がかからず、そのまま手軽に食べられるため、容易にタンパク質を摂取できます。
さらに、カニカマは魚のすり身を繊維状に加工しているため、消化がしやすく、胃もたれしにくいです。
胃の負担を減らしたいときに適しています。
また、カニカマの赤い色素は、トマトやパプリカに含まれるリコピンから来ていることがあります。
リコピンは抗酸化作用があり、動脈硬化の予防に役立つ可能性があります。
カニカマで筋肉量増加の効果は期待できる?
筋肉を作るためにはタンパク質が必要で、鶏むね肉がよく推薦されます。
筋肉量が増えると基礎代謝が上がり、脂肪燃焼効果も高まります。
以前、サラダチキンが流行したこともありましたね。
しかし、カニカマも鶏むね肉に負けないくらい筋肉に良い食材です。
カニカマの100gあたりのタンパク質量は卵と同程度であり、鶏むね肉ほどではないものの、十分な量です。
また、カニカマは鶏むね肉よりも脂質が少ないため、太りにくく、食べ過ぎても体重が増えにくいです。
さらに、スケトウダラを食べると筋肉量が増えるという研究結果もあります。
効果が確認されていますが、詳しいメカニズムはまだ解明されていません。
今後、スケトウダラが筋肉増加に寄与するメカニズムが明らかになれば、カニカマの注目度はさらに高まるでしょう。
まとめ カニカマ単品ではダイエットにはならないので注意
カニカマは低カロリーですが、これを大量に食べることがダイエットにはつながりません。
しかし、適切に食べ、運動や筋トレを併用すれば、カニカマはちくわなどと同様に、ダイエット効果を高める水産加工食品と言えます。
最後までご覧いただきありがとうございました。