みなさん、BS日テレのオーディション番組「現役歌王JAPAN」に登場している 矢田佳暉(やだ よしき)さんをご存じですか?
番組公式のキャッチコピーは、なんと「令和のリトルプリンス!」。
初めて見たとき、思わず「おお、来たな!」と声をあげてしまいました(笑)。
名前からしてすでに品があって、番組内の立ち姿もスッと伸びていて、王子様感がしっかり漂っているんです。
矢田佳暉とは?「令和のリトルプリンス」と呼ばれる20歳の歌い手
矢田さんは 2004年生まれの20歳。出身は奈良県で、番組内の自己紹介でも「奈良県から来ました」とはっきり話しています。
なんだか「奈良のリトルプリンス」と聞くだけで、鹿と一緒にステージに立っている姿を勝手に想像してしまうんですが(笑)、実際には都会的な雰囲気もある青年です。
さらに面白いのは、性格タイプを診断するMBTIでは ENFP だと紹介されていること。ENFPといえば「好奇心旺盛で人懐っこいエネルギーの塊」という印象。番組内の歌唱シーンを見ていると、確かに表情豊かで、歌を通してまっすぐ気持ちを届けようとしている姿が印象的です。「あぁ、これはENFPっぽいな」と妙に納得しました。
高校時代は軽音楽部で“楽器オールラウンダー”?
矢田さんは、高校時代に軽音楽部に所属していたそうです。しかもただのボーカル担当ではなく、ギターやドラム、バイオリンなど複数の楽器を操れるという多才ぶり。
「え、もう何役やるの!?」とツッコミたくなるくらいの幅広さで、正直、高校生でここまで手を伸ばしているのはすごいですよね。
さらに驚きなのは、卒業の際に 奈良の平城宮跡・遣唐使船前のステージで引退ライブを行ったと伝えられていること。あの歴史的な場所で青春の締めくくりライブって、ちょっとロマンチックすぎませんか?(笑)同級生や観客の心にしっかり刻まれたに違いありません。
韓国語やダンスも習得中!幅広い挑戦心
高校卒業後は、大阪のgpSTUDIOに通い、ダンスやボーカル、さらに韓国語まで学んでいるとのこと。
番組「現役歌王JAPAN」は日本と韓国の代表が歌で競い合う形式なので、まさにピッタリの準備。本人がどれだけ将来を見据えて努力してきたかが分かりますね。
「歌手を目指している」と聞くと、どうしても歌だけに専念しているイメージを持ちがちですが、矢田さんはマルチに自分を鍛えているタイプ。歌・ダンス・語学…と、まさに総合エンターテイナーを目指しているんじゃないかと思わせられます。
番組で光った“低音ボイス”の存在感
内部評価戦で光った「低音の魅力」
番組内での矢田さんは、とにかく 低音ボイスの存在感が際立っていました。内部評価戦では審査員から「もっと低音を活かした選曲をしても良かった」とアドバイスされるほど。つまり、持ち味が明確に伝わっていたということですよね。
川合結人とのデュエット「Love is over」
そして何より話題になったのが、川合結人さんとのデュエット対決。二人で歌ったのは欧陽菲菲さんの「Love is over」。川合さんが透き通るような高音を響かせれば、矢田さんは深みのある低音で支える。そのコントラストが見事で、聴いているだけで胸の奥がじんわり震えるようなハーモニーでした。私は個人的に「これは音楽の化学反応だ!」と感じて、何度も見返したくらいです。
セミファイナルで披露した「ほろよい」
さらに、8月17日放送のセミファイナルでは「ほろよい」という楽曲を披露。SNSや公式YouTubeでも映像が公開されているので、すでに見た方も多いのではないでしょうか。
そのパフォーマンスは、これまでの“真っ直ぐで素直な歌唱”から一歩進んで、表現の幅がぐっと広がった印象を受けました。しっとりとした余韻を残しつつ、ステージ全体を掌握するような雰囲気を持っていて、「あ、この人はまだまだ伸びるな」と確信した瞬間でした。
まとめ:矢田佳暉さんは“これからが楽しみ”な存在
矢田佳暉さんのプロフィールを振り返ると、
- 奈良県出身の20歳
- 高校時代は軽音部で楽器多数を演奏
- 卒業時には平城宮跡でライブ
- gpSTUDIOでダンスや韓国語を学習
- 番組では低音ボイスが強みとして注目
- セミファイナルで「ほろよい」を披露
…と、エピソードがどれもワクワクさせてくれるものばかり。
しかも性格はENFPらしく、歌や表現に感情を込めるのが自然体でできるタイプ。ステージに立つだけで観客が引き込まれるのは、その人柄とエネルギーが表れているからかもしれません。
「令和のリトルプリンス」と呼ばれるのも納得の存在感。これから日本代表として、そしてさらに先の舞台でどんな歌を届けてくれるのか、期待が高まるばかりです。
最後までご覧いただきありがとうございました。