本ページはプロモーションが含まれています 気になるひと

本多大夢(ROIROM)の身長・年齢・本名まとめ!カフェ巡り趣味や感動エピソードも紹介

みなさん、こんにちは!今日は、いま注目を集めているアーティスト 本多大夢(ほんだ ひろむ)さん について、プロフィールから心に残るエピソードまでじっくりご紹介します。

単なるまとめ記事ではなく、実際に調べながら「こんな人なんだ!」と感じた魅力を、私の感想も交えてお伝えしていきますね。

基本プロフィール

  • 名前:本多 大夢(ほんだ ひろむ)
  • 活動名/本名:公式では芸名か本名かは明言されていません。ただし在学していたESPエンタテインメント東京の公式インタビューに「本多大夢」名義で掲載されており、実名で活動している可能性が高いです。
  • 生年月日:2000年7月10日
  • 年齢:25歳(2025年現在)
  • 出身地:神奈川県
  • 身長:公式プロフィールでは175cm。一部SNSやまとめサイトで173〜174cmという数字も出回っていますが、一次情報は175cmが正確です。
  • 血液型:B型
  • 趣味:ギター、映画鑑賞、カフェ巡り、作詞作曲
  • 特技:バスケットボール、感情を込めて歌うこと、猫の豆知識

名前の「大夢」という字がまた素敵で、活動スタイルそのまま“夢を大きく抱いて歩んでいる人”っていう感じがしますよね。

身長についての小話

公式のプロフィールでは175cmと発表されています。ただし、SNSやファンサイトでは「173cmや174cm」と書かれることも。これは計測条件や四捨五入の違い、単純な表記の揺れによるものと考えられます。どちらにせよ、画面で見てもスタイルの良さは際立っていて、「高身長の爽やか系」であることに変わりはありません。

名前と本名の一致について

「本多大夢」というインパクトのある名前。芸名っぽい雰囲気ですが、実際には公式に“本名”と明言されていません。ただしESPエンタテインメント東京の公式インタビューには同名で登場しており、実名で活動している蓋然性は高いと考えられます。つまり、“本名と活動名は一致している可能性が大きい”ということですね。

誕生日エピソード

2025年7月10日、25歳の誕生日を迎えたときには、Instagramで「25歳になりました」と投稿。ファンからの祝福コメントが一気に集まり、その温かい雰囲気がとても印象的でした。本人が直接発信するこういう瞬間は、距離がグッと近くなる感じがしますよね。

出身地・神奈川と趣味の“カフェ巡り”

神奈川県出身の本多さん。最近のインタビューでは「自然の中のカフェで過ごすのがリラックス法」と語っていて、湘南や横浜の風景が思い浮かびます。しかもこのカフェ好きが仕事にまでつながったんです。

2025年、花王“エッセンシャル”のポップアップカフェで、ROIROMとして限定ドリンクを監修。本人は「まさか趣味がこんなに早くお仕事になるなんて」と驚きつつも、「自分たちが飲みたいものを作った」と満足そうでした。結果として誕生したのは「とろとろマンゴースパークルフローズン」。写真映えも最高で、ファンも「飲んでみたい!」と盛り上がりました。

ROIROM結成と相方との関係

2025年5月8日、ついに結成が発表されたROIROM。メンバーは本多大夢さんと浜川路己さん。実はふたりはもともとルームメイトで、中国のオーディション番組にも一緒に挑戦していたんです。だからこそ自然体で「一緒にやろう」と決められたのだと思います。

面白いのは、ふたりの身長やスリーサイズがほぼ同じということ。さらに本多さんは「オシャレだから」と浜川さんのコーディネートをしてあげたり、体型管理を一緒に気にかけたりと、さりげない優しさがにじみ出ています。こういう小さな思いやりが、ユニット全体の雰囲気を温めているんでしょうね。

オーディションで見せたプロ意識と感受性

印象的なエピソードのひとつが、timelesz projectの最終審査。本多さんが「Rock this Party」を披露中に、なんとネックレスがマイクに引っかかるハプニング!普通なら焦りそうですが、彼はすぐに外してそのまま歌い続けたんです。その冷静さとプロ意識に、思わず「惚れてまうやろ〜!」と心の中で叫んだ人も多いはず(笑)。

さらに「RUN」のステージでは、感極まって涙する仲間の手を取り抱きしめながら歌う姿も。場の空気を敏感に感じ取り、自然体で寄り添える人柄が本当に伝わる瞬間でした。

学生時代と挑戦の歩み

ESPエンタテインメント東京で学び、高校2年の頃から音楽に本格的に取り組み始めた本多さん。日本の事務所を経て、韓国の事務所でも特待生としてレッスンを受けた経験があります。このバックグラウンドが、いまの彼の歌声や表現力につながっているのだと思います。
一方で「元EXPG練習生」という説もネットでは見かけますが、公式に確認できる情報ではないため、ここでは“未確認情報”として扱うのが適切です。

ファンとのつながりが生んだ“自信”

彼は過去のインタビューで、「青春っぽい経験が少なかったから、オーディションの時間が宝物になった」と話しています。その背景には、SNSでの応援やファンからの声援がありました。「誰かを想って歌う」という実感を得たことで、歌への向き合い方も変わったそうです。まさにファンとのつながりが彼を強くしているんですね。

周囲の関係者が語る人柄

本多大夢さんについて調べていくと、ファンの声だけではなく、関わってきた人たちからの評価もとても温かいんです。

まず印象的なのは、ボーカルトレーナーの宮本美季さんの言葉。「歌心がある」と評価されていたことが報じられています。技術的な上手さを超えて、感情を音にのせて伝える力を持っている――それは本多さんの誠実な人柄がそのまま歌に表れているように感じます。

そして、一緒に活動している相方・浜川路己さんからのエピソードも面白いんです。インタビューでは「大夢くんはめちゃくちゃ優しい」「聞き上手」「万物に優しい」と語っていて、極めつけは“ホテルの部屋に出たクモをわざわざ外に逃がしてあげる”という話まで(笑)。日常のちょっとした場面に人柄って出ますよね。そういうところを仲間が自然に口にするあたり、信頼されていることがよく分かります。

さらに、オーディション最終審査で歌った『RUN』では、仲間の猪俣周杜さんを抱きしめながら歌う姿が印象的でした。緊張と涙で声が震えていた仲間を支えるように寄り添い、そのままパフォーマンスをやり切ったシーンは、観ていた人の心に強く残ったはずです。ああいう瞬間って、作り込んだ演出ではなく“素”が出るものですから、本多さんの人柄をよく表していると思います。

人柄の中にはユーモラスな部分もあります。本人のプロフィールには特技として「猫の豆知識」と書かれていて、仲間からも「意外とおしゃべり好き」と評されることがあるそうです。ステージ上ではクールに見えても、楽屋や日常では雑学を語って周りを和ませる――そのギャップがまた魅力なんですよね。

努力家であることも間違いありません。ただし、それを大げさに見せびらかすタイプではなく、コツコツと積み重ねていくスタイル。インタビューや練習風景からも、そういう控えめさが伝わってきます。だからこそ、応援する側としては「この人をもっと支えたい」と思わせられるんだと思います。

こうして関係者や仲間たちの言葉を拾っていくと、本多大夢さんは“才能”より先に“人柄”で信頼を勝ち取ってきた人だというのがよく分かります。真面目で誠実で、でもちょっとしたユーモアもあって――そんな人だからこそ、これからさらに多くの人に愛される存在になっていくんじゃないでしょうか。

まとめ – “大夢”を現実にする人

本多大夢さんを知れば知るほど、名前の通り“夢を大きく抱いて挑戦を続ける人”だと感じます。
ハプニングを冷静に乗り越える強さ、仲間や相方を思いやる優しさ、趣味を仕事につなげる柔軟さ。そして何より、ファンへの感謝を忘れない誠実さ。どの要素をとっても、これからもっと多くの人を惹きつけていく存在であることは間違いありません。

2025年はROIROMとしての活動も本格化する年。次の一曲、次のステージで、さらに大きな飛躍を見せてくれるはずです。今のうちにInstagram(@hiromuun_)をフォローして、日常の空気感も一緒に楽しんでみてくださいね。

-気になるひと