• ホーム
  • このブログについて
  • プライバシーポリシー・免責事項
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

~いってみたい、してみたいこと、気になってることメモです。

樹になる

  • ホーム
  • このブログについて・ごあいさつ
  • サイトマップ

ディズニーの調査カードって何?もらい方・確率・レア度を完全ガイド

2025/4/27  

「ディズニーで“調査カード”もらったことある?」知ってる人は知っている、知らない人はちょっと損してるかもしれない…!東京ディズニーリゾートでごく限られたゲストにだけ配られる“調査カード”は、非売品&サ ...

雑学や豆知識

収入印紙はいくら貼る?税込金額でわかる印紙税の早見表と注意点

2025/4/27  

契約書や領収書を作成していると、「この書類って印紙、必要なの?」と迷った経験ありませんか?実はその判断、「税込金額」に注目すれば意外とスッキリ整理できるんです。でも、判断を間違えると余計な出費や、最悪 ...

雑学や豆知識

「新緑の候」はいつからいつまで?その意味と正しい使い時・使い方!

2025/4/18  

手紙の冒頭で使用される「新緑の候」という言葉ですが、読みは「しんりょくのこう」です。この言葉からは、緑に彩られた風景が思い浮かびますね。初夏の爽やかな風を感じる季節には、やはり季節感あふれる言葉で文章 ...

季節や年中行事 雑学や豆知識

同じ読み方の「夏季休暇」と「夏期休暇」の違い見分ける。違いは微妙!?

2025/4/18  

忙しい日々を送る私たちにとって、休暇は気分転換・リフレッシュに欠かせない貴重な時間です。特に夏の暑い季節の休暇は、多くの人が心待ちにしていることでしょう。夏に予備校で行われるのは「夏期」講習ですね。そ ...

季節や年中行事 雑学や豆知識

初夏の候って、何月?いつからいつまで使うのが正解?読み方や例文も。

2025/4/18  

「初夏の候、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます」とか、「今日はまるで初夏のような陽気」というように使われる「初夏」という言葉があります。4月終わりからゴールデン・ウィークの頃には、もう夏ではない ...

季節や年中行事

土用の期間に土いじりや草むしりをしてしまったら?避けるべき理由と対処法

2025/4/18  

「土用の期間には、土いじりや草むしりを避けるべき」とよく言われますが、その理由をご存知でしょうか?庭の雑草はどんどん伸びますし、天気やスケジュールに合わせて庭仕事をしたいですよね。時には土用の期間であ ...

季節や年中行事

なぜ「夏至」は「げし」?夏至の意味と読み方の秘密

2025/4/18  

「夏至」の読み方について疑問を感じたことはありませんか?普段気にすることのないような問題なのですが。「なぜ、『夏至』は、『げし』と読むの?」と子どもに聞かれても答えられないかもしれません。「夏」は普通 ...

季節や年中行事

夏至へのカウントダウン、芒種を迎える日々の過ごし方。意味と時期についても解説

2025/4/18  

「芒種(ぼうしゅ)」は、四季をさらに6つに分けた二十四節気の一つで、夏至と小暑の中間に位置する季節の名前です。日本の現代に暦においては、毎年6月6日から20日頃にかけて訪れます。この時期は、梅雨入りが ...

季節や年中行事

梅干しを干した後はどうする?梅酢に戻すか戻さないか?保存場所や容器、カビの対処法などを詳しく

2025/4/18  

梅を塩漬けにし、シソを加えて干すと、梅干し作りのプロセスは長いですが、いよいよ終盤です。しかし、「干した後はどうすればいいの?」と疑問に感じる方も多いのではないでしょうか。また、スーパーで見るしっとり ...

生活や暮らし、家事 食べ物や料理

端午の節句はセンスで勝負!ロイヤル コペンハーゲンで差がつく贈り物

2025/4/17  

「端午の節句って、何を贈ったらセンスがいいの?」と悩んでいませんか?毎年やってくるこの行事、特に男の子の初節句は家族にとって大切な節目ですよね。でも、どこかで見たような兜飾りや鯉のぼりじゃ、ちょっと物 ...

季節や年中行事 親とこども

« Prev 1 … 18 19 20 21 22 … 36 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー

Itsuki

当ブログ「樹になる~行ってみたい、してみたいこと、気になってることメモです。」にお越しいただきありがとうございます。 こんにちは、管理人の「itsuki」です。 シニア世代に突入しています。退職後、趣味でブログをはじめました。 旅行が好きで、お出かけ大好き、イベントが好き、美味しいものに目がない、まだまだいろんなことに興味がありチャレンジしてみたいこともたくさんあります。

    最近の投稿

    • 【洗っても臭う!?】加齢臭が洗濯しても取れない原因と“本当に効く”対策法
    • お弁当のブロッコリーが変色しない!色落ちを防ぐ3つのコツ
    • ブロッコリーの食べ過ぎで吐き気?原因と対処法を徹底解説
    • ブロッコリーの冷凍・保存・解凍で失敗しない!水っぽくならないおいしい食べ方
    • 【捨てないで!】ブロッコリーの茎をおいしく食べる簡単レシピ

    最近のコメント

    表示できるコメントはありません。
    • ホーム
    • このブログについて
    • プライバシーポリシー・免責事項
    • サイトマップ
    • お問い合わせ

    カテゴリー

    • ファッションやコスメ
    • メンタルや人間関係
    • レジャーやエンタメ
    • レビュー
    • 国勢調査
    • 季節や年中行事
    • 未分類
    • 気になるひと
    • 気になるもの
    • 生活や暮らし、家事
    • 神戸
    • 親とこども
    • 雑学や豆知識
    • 食べ物や料理

    アーカイブ

    • 2025年10月
    • 2025年9月
    • 2025年8月
    • 2025年7月
    • 2025年6月
    • 2025年5月
    • 2025年4月
    • 2025年3月
    • 2025年2月
    • 2025年1月
    • 2024年12月
    • 2024年11月

    カテゴリー

    • ファッションやコスメ
    • メンタルや人間関係
    • レジャーやエンタメ
    • レビュー
    • 国勢調査
    • 季節や年中行事
    • 未分類
    • 気になるひと
    • 気になるもの
    • 生活や暮らし、家事
    • 神戸
    • 親とこども
    • 雑学や豆知識
    • 食べ物や料理
    • ホーム
    • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー・免責事項

    ~いってみたい、してみたいこと、気になってることメモです。

    樹になる

    © 2025 樹になる